大事にしてる物
いまどき
5枚羽の
扇風機は
いけてないけど
なんたって
赤いところが
すごくかわいい。
涼しくなる頃
お手入れをして
しまった扇風機を
今年
また
乾拭きして
くるくる回す。
穏やかで
やわらかな
風が吹く。
いまどき
5枚羽の
扇風機は
いけてないけど
なんたって
赤いところが
すごくかわいい。
涼しくなる頃
お手入れをして
しまった扇風機を
今年
また
乾拭きして
くるくる回す。
穏やかで
やわらかな
風が吹く。
今年はやりの
シールの
クリスマスツリー。
三男と
ペタペタ壁に貼った。
かわいいツリーをみたパパが
「コレ診療室に貼ろう」と
ピリピリはがして
持って行ってしまった。
クリスマスツリーは
一瞬で
エアークリスマスツリーになった( ̄○ ̄;)!。
42冊の単行本を
ブックオフに持って行った。
ブックオフはお気に入りの場所の一つ。
いろいろ欲しかった本を探して
一冊百円で5冊購入した。
オシャレな本と写真集は
お風呂に入りながらみるつもり。
最近は刑務所の話や
ガン闘病の本
うつになった話なんかを
長風呂しながら読んでいた。
そんなもんで
さっぱりしながら
さっぱりしない気持ちの
お風呂タイムを過ごしていた。
今日からはモデル風呂。
梨花ちゃん大好き。
収集癖がなく
なおかつ断捨離のわたしは
物を溜め込む事なく
生きているつもり。
なので
家族の物もちょっと気になる。
その中で私が唯一容認してるもの
それはうちの冷凍庫に入っているアイスノン。
なんと、1ダース、12個入っている。
多分、このあたりの地区で
一番の保有量だろう。
夏といわず
冬といわず
風邪の時も
ズル休みの時も
うちの男どもは毎日
アイスノンをして、寝る。
そろそろ寒くなってきた朝も
ベッド周りのアイスノンを回収して
冷凍庫に詰め込む私。
おー寒寒。
アイロン掛けは好きだけどヽ(´▽`)/
上手じゃないのは立証済み。
そこで最近の
なんちゃってアイロン掛け・しわ伸ばし。
ワイシャツや子供の給食用白衣など
絶対アイロンが必要なものは
洗濯したら
脱水をしないで
ビジャビジャなまま
お風呂場に下げておく。
水が切れたら室内干しへ。
ポタポタしながら
水の重みで
驚くほど!(・oノ)ノ
綺麗に
シワなく仕上がる。
明日着たい服は
もう一回濡らして乾かす`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!。
たとえ綺麗に洗ってあっても( ̄ー ̄)ニヤリ。
この赤いのが↓、本箱
、( ´艸`)プププ。
↓収納ぐじゃぐじゃ
うちは三人兄弟で
子供部屋が二つだ。
一つは勉強部屋で机が三つ
もう一つは寝室で
ベッドが三つある。
今回お兄ちゃんを
一人部屋にすることにしたので
ベッドをあっちに
机をこっちにと
3日かけて引っ越しをした。
そこでどうしても入りきれなかった
本箱が一つあまった。
このままリビングに置いて~~~~~、と
言われたが
不用意に収納場所を作ると
物が増える危険がある。
そこで
冷蔵庫前に置いて
食品収納庫にすることにした。
狭いキッチンが広くなって
格段に使いやすくなった(◎´∀`)ノ。
この引っ越しで
不用品とゴミが
40リットルの袋に16袋出た。
家がまた少し軽くなったヽ(´▽`)/。
今年も、大輪の紫陽花
いただきましたヽ(´▽`)/。
色も形も目を見張る。
ドライフラワーにしょうかと
迷ったけれど
こんなに暑いのに
それは気の毒だ。
いっぱい咲いて
しっかり散らせよう。
天窓から射す光が
「もうすぐ、夏だよ」と
言っている。
本日は朝の6時半から
看板の取り付け工事をしました。
日に焼けて
何が書いてあるのか
わかりづらかった
うすーくなった文字。
不要な所は消して
大事な所は大きくしてヽ(´▽`)/、
調子に乗って
QRコードまでつけてみました。
パチリってやって
読み込んでも
出てくるのはうちのHPなんだけど。
家を建てて、
10年目に差し掛かる頃
家中の家電が一斉に壊れ始めた。
話には聞いていたが
家電に内蔵されたタイマーは
ピタリと10年で警笛を鳴らした。
あれも、これも、
ブルータスお前もかと
目まぐるしく、
次々に破壊されていった。
修理や買い直しで
約1年半かかって
ようやく、なんとか落ち着いた。
そして、もうすぐ15年目。
改装が始まると同時に
今度はゆっくりと
タイマーは第二期に突入した。
換気扇が回らない。
自動シャッターが閉まらない。
クーラーから音がする。
テレビが突然暗くなる。
こうなると私も
そろそろ壊れ始めて il||li _| ̄|○ il||li、
あいた口がふさがらなくなった。