今週の餃子
ワクワクしながら
注文した納豆梅餃子(≧∇≦)。
納豆の味もしなければ
梅の味もしなかった。
がっかり(ノ_≦。)。
あー
きっと来年も忘れて
注文しちゃうんだろうな。
学習能力ないからなー。
ワクワクしながら
注文した納豆梅餃子(≧∇≦)。
納豆の味もしなければ
梅の味もしなかった。
がっかり(ノ_≦。)。
あー
きっと来年も忘れて
注文しちゃうんだろうな。
学習能力ないからなー。
夢に出てきたので
今年初!
冷やし中華を食べに行った。
餃子をセットで注文。
最近は
餃子に
酢とコショウが
お気に入り。
女性の方は
にんにくなしにしますか?と
言われたが
きっぱり断った。
皮が薄くて
ぱりぱりしてる。
これなら
餃子W定食でも
よかったかもー。
冷やし中華の味は
よく覚えていない。
サザコーヒーの
プレオープンに行ってきた。
水出しコーヒーを頼んだら
「おめでとうございまーす!!」と
メダルをかけてくれた。
やった!100人目か
と思ったら全員にかけていた。
おいっ
若いスーツ姿の
素敵なメンズが
20人ぐらいで
ニコニコ颯爽と
接客をしている。
びっくりするぐらい
みんなハイテンションで
目が合うと手を振ってくる
サザコーヒーの
真面目で地味なイメージが
吹っ飛んだ。
肉フェスとか
「まんパク」とか
フェス流行ですが
行きたい気持ちを
グッと押さえて
自宅で餃子フェス。
明日仕事でも気にしない。
車を飛ばして
そそくさと買いに行く。
本日は
にんにくがたべたーい!。
100個ください。
蕎麦屋で
ランチに付いてくる生寿司を
恵方巻きに変えてもらった。
恵方巻きが大好きなのだヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。
恵方巻きを知らなかった頃の2月は
寒くて短い冬眠の季節だった。
いつまでも暗い朝
無駄なバレンタイン
始まる花粉
骨まで凍る暗黒の「冬」だった
。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
しかし今年は
いろんなチラシを見て
テレビの特集を見て
恵方巻きをじっと待った。
2月ってステキ!なんて思える。
そんな私だけど
節分が終わると
次の節分まで
巻きずしには
一切興味がなくなる(´ρ`)ぽか~ん。
最近、毎日五穀米を食べている。
ゴマ塩かけたら
おかずがいらないぐらい
おいしいヽ(´▽`)/。
でも子供達からは不評。
いつから白いご飯になるの?
と聞いてくる。
しかたなくカレーの日は
白いご飯を鍋で炊いて
冷凍したりしていた。
そんなある日
1、5合炊きの
炊飯器をいただいた。
20センチ×15センチぐらいの大きさ。
これがとてもいい!。
白いご飯を
ちょっと炊くのに
ちょうどいい
狭いキッチンでこじんまり
いい仕事をしている(*^ー゚)bグッジョブ!!。
栃木県日光市で
つくられる天然氷
松月氷室(しょうげつひむろ)のかき氷を
蕎麦屋で発見した!!(゚ロ゚屮)屮。
これ、たべたかった~。
テレビで紹介された天然氷は
極寒の冬に
外の池で
石清水を凍らせて作る。
その後
氷は暑い時期まで
じぃーっと小屋で眠り続けるのだ。
今年は天候に恵まれず
いつもより取れ高は少ないらしい。
そばを食べてる間も
かき氷の事で頭がいっぱい( ´艸`)プププ。
やっと来た氷は
口の中に入れると
すーっと消えた(゚0゚)
本日、出張日。
気合いバッチリで
朝ごはんは抜いた。
大事なのは駅弁。
鯖寿司とさんざん迷って
深川めしにした(・∀・)イイ!。
やっぱりオルニチンよね~って
アサリを選んだのに
オルニチンはシジミだった\(;゚∇゚)/。